看護師

看護師とは?

看護師は病気やケガをしている人、妊娠をしている人、お産をする人が安心して療養できるようにお世話をしたり、医師の診療の補助を行ったりするのが仕事です。
看護という言葉からも分かる通り、人を見護る役割を担っており、看護師というプロの視点から患者さんを観察し、心身の状況を判断して支援します。
主な活躍の場は病院や診療所などの医療施設ですが、このほかにも自宅に訪問する訪問看護や福祉施設、行政機関など幅広い分野で活躍しています。

看護職の種類

看護師は国が法律で定めた国家資格ですが、看護職には看護師のほかにも、保健師と助産師の国家資格があります。
保健師と助産師の国家資格を取得するためには、まず看護師の国家資格が必要です。

また、国家資格の看護師ではなく、都道府県が実施する試験を受けて資格を取得できる准看護師として活躍している人も大勢います。

看護師のキャリアアップ

看護師はさまざまな患者さんを看護しますが、近年では医療の進歩に伴って、専門的な知識が求められるようになりました。
このため、特定分野に関して特に優れた知識と技術を持つ看護師に与えられる認定制度が設けられています。
日本看護協会が実施している認定制度には、認定看護師、専門看護師、また認定看護管理者の3つの種類があります。

認定看護師は認定試験に合格し、専門分野において一定水準以上の知識と看護技術があると認められた人に与えられる資格です。
認定看護師の資格を持つ人は、看護現場で専門分野での看護の実践、指導、相談を行い、良質な看護サービスの提供に務めます。

専門看護師は、認定看護師よりもさらに専門的な知識や技能を持つ人に与えられる資格です。
専門看護師の試験に合格し、専門分野において解決が難しい問題を持つ患者さんやその家族などに高水準の看護ケアを適切に行う役割が与えられています。
(1)看護の実践、(2)相談、(3)福祉機関や介護施設などに働きかけ、(3)患者さんやそのご家族の権利を守る、(4)看護スタッフへの教育、(5)専門分野のさらなる研究などの役割を果たすことが求められます。

今後は、介護分野からのニーズが高まる

看護師はこれまで医療機関を中心に活躍することが多かったのですが、高齢化が進み地域包括ケアシステムが構築されるに連れて、介護分野からのニーズが高まってきました。
地域包括ケアシステムでは行政、介護、医療といった他職種が連携して自宅などで療養をする高齢者や障がい者の暮らしを守るのが目的です。

このため自宅に訪問をして看護を行う訪問看護、介護施設に勤務して利用者の健康を管理するといった仕事が増えています。
医療分野だけにとどまらず、今後は介護分野など幅広いフィールドでの活躍が期待されています。

看護師
トップへ戻る