介護保険サービスの概要
2000年4月から実施されるようになった介護保険制度に基づき提供される医療・介護サービスのことを全般的に、介護保険サービスといいます。
40歳以上の人が被保険者として加入して、必要経費を被保険者と運営している各市町村が半分ずつ負担をするサービスです。
介護保険サービスを受けるためには、要介護認定をもらわないといけません。認定を受けられた場合には、治療費の1割を自己負担として介護保険サービスが受けられます。
介護保険サービスが利用できるのは原則として65歳以上の人たちです。
ただし65歳未満でも、初老期の認知症や脳血管疾患をはじめとした老化が原因とされる病気で介護が必要になった場合には、介護保険サービスを受けることも40歳から可能です。
自宅療養のための介護保険サービス
高齢者の中には、足腰の問題もあってなかなか通院できない人もいて、そのような人のために、自宅療養者のための医療・介護サービスもあります。
たとえば、訪問介護や訪問入浴のサービスも介護保険サービスの元で受けられ、入浴や排せつ、食事などの介助を必要に応じて行います。
医療サービスとしては、訪問看護や訪問リハビリといったサービスがあります。
自宅療養している人の中には、施設に通って介護サービスを受ける方法もあり、デイサービスやデイケアを行っている事業所も日本全国にあります。
また、施設に行くと入浴や食事のサービス提供、また必要に応じて機能維持や回復訓練も受けられます。
介護施設への入所
介護保険サービスの中には、介護施設への入所もあります。
老人ホームのような専門の施設で生活をして、必要な介護や医療のサービスや、食事の提供なども受けられます。
症状によって入所できる施設も様々で、医療や介護のケアをより万全に受けられるところもあれば、マンションのような感じでより自立した生活が営めるような施設も見られます。
高齢者になると認知症のリスクも高まりますが、そういった認知症患者のための通所介護のサービスなどもありますので必要な介護保険サービスが受けられます。
認知症の方に対しては、グループホームという入所施設の利用が可能で、グループホームとは、認知症の方が共同生活を営むためのスペースで、家庭的な雰囲気の中で生活できる施設を指します。
いずれにせよ、介護保険サービスを受けるためには要介護認定を受けるのが前提条件ですから、市役所の介護保険相談窓口などで、まずは相談してみることです。